Esta vez presento una pequeña entrada sobre lingüística japonesa escrita en japonés. Sin duda ha sido un pequeño gran reto. Sé que hacer este tipo de textos comporta un gran riesgo. Pero, de eso se trata, No es nada más que ir escribiendo poco a poco en la lengua de estudio e ir mejorando paso a paso. No es un texto demasiado complicado, no es más que la división de los verbos japoneses en los tres grupos que se enseñan como lengua extranjera. Espero que sea útil para todos aquellos que estudian japonés y aún no se aclaran con este tipo de verbos.
日本語文法
一般的に、日本語のは動詞的なカテゴリーは二つのグループを分かけます:
- 『自動詞』:始まる、閉まる、渡る、乗る。ー店が閉まっています。ー
- 『他動詞』:始める、閉める、食べる、見る。ー私がラーメンを食べます。ー
フレーゲ氏の言語哲学について、全文型は分析的な機能です:F = (x,y)。これは次の説明があります:
- 『F』は『動詞』と同等です。
- 『x』は『主語』と同等です。
- 『y』は『直接補語』と同等です。
『私はパンを食べます』:
食べる= (私、パン)。この場合は、意味論的には『私』と『パン』が動詞の意味を表れます。
しかし、日本語の言語学の部分の中では色々な区分を認めます。それに、外国の学生の為に次の区分の観察をします。こいう学生の為に動詞のグループは三つのタイプが分かれます。
第一のグループ
歩くー 歩きます
泳ぐー 泳ぎます
遊ぶー 遊びます
読むー 読みます
死ぬー 死にます
話すー 話します
買うー 買います
待つー 待ちます
切るー 切ります
第二のグループ
食べるー 食べます
寝る ー 寝ます
見る ー 見ます
出る ー 出ます
出かける ー 出かけます
始める ー 始めます
起きる ー 起きます
始める ー 始めます
温める ー 温めます
疲れる ー 疲れます
第三のグループ
くる ー きます
する ー します